遺産分割が、兄弟間で進まない場合
遺産分割を進めていくうえで兄弟間の不仲等が原因でなかなかうまくいかないということも少なくないのです。
相続を専門としているコンサルタントの先生の話では、遺産相続が起こっているうちの約5~10%で兄弟間において遺産分割のこじれが発生していると聞きます。兄弟間ではなくとも、親族間で、遺産分割が進まないものも含めると、10%以上になるのではないでしょうか。よくあるご相談やお困りごとは下記の通りです。
通帳(預貯金)や生命保険などの相続財産に関する情報を開示してもらえない
故人(被相続人)の介護をしていた相続人が通帳や預貯金に関する管理を行っていたため、預貯金の残高や相続財産の全貌を開示してくれない。こういったものは兄弟や親族間での遺産相続がうまく進まない典型的な例と言えるでしょう。
こうした場合の約半数近くは、介護や葬式費用以外に、私的に相続財産を使い込んでしまっていることも多く、そのような理由で財産を開示しないことが多いようです。
遺産相続に関する方針が相続人間で、まとまらない。
この方針がまとまらない場合には、相続財産調査がしっかり行われておらず、相続財産が確定できていないというのも一つの要因です。この場合、この銀行に口座があるはずだ、ここの土地を所有していたはずだ等、推測や伝聞といった議論での領域で一向にまとまらない可能性が高いです。
どちらのケースであっても、まず初めにご検討いただきたいのは「しっかりとした財産調査」です。
私たち法律家は、大半の財産をプロとして専門的な手続きによって調べることができます。そして上記のような場合をもちましても、専門家として最大限のお手伝いをさせていただいております。被相続人が亡くなった日における残高証明書を金融機関から取り寄せるなどといったお手伝いもさせていただきます。相続財産を明確にして、相続人間の話し合いのテーブルまで持ち込むお手伝いを致します。
遺産分割の方法 関連項目
- 不在者がいる場合の遺産分割
- 協議分割の進め方
- 未成年がいる場合の遺産分割
- 相続人の権利(特別受益)とは
- 認知症の方がいる場合の遺産分割
- 遺産分割が、兄弟間で進まない場合
- 遺産分割の方法
- 遺産分割の際に、よくあるご相談
- 遺留分減殺請求とは
「生前対策まるわかりBOOK」に愛媛・松山の専門家として紹介されました
当相談室の代表 司法書士・行政書士 西森が「生前対策まるわかりBOOK」に愛媛・松山の専門家として紹介されました。